更新記録というか blog もどき  昨年以前の過去ログはこちら
TOPページに戻る

2011年メモ
Home


1月30日 そろそろ日本語の起源問題に復帰しようかな・・・。

昨年は、怪我して入院したり、「はやぶさ」帰還に理系の血が騒ぎ、宇宙探査全般についてあれこれ調べたりして、このHPの「本業」である日本語起源問題は完全に放ったらかしになってしまった。そろそろ本業に戻ることにしようと思う。

とはいっても、1年近くのブランクができてしまったので、しばらくリハビリしないといけない。反アルタイ語族論者である G. Clauson の "Studies in Turkic and Mongolic Linguistics" を入手したので、まずはこちらを読んでみることにした。

ここ最近、印欧語や中期モンゴル語を専門とする先生に接触する機会ができて、ノストラティック超語族やアルタイ語族説についてどうお考えですかと聞いてみたのだが、意外や意外、「成立するかもしれませんよ」とか「一概に否定できないと思うよ」などと肯定的(というか中立的)な意見を述べられる方が多い(といってもサンプル数が少ないが)みたいである。

本文にも書いたが、スタロスティンの(マクロ)アルタイ説は信憑性に欠けると思う。しかし一方で「!」と思うような語対応が見つかることも確かである。しかしそのような語彙は限定的で「アルタイ諸語」との系統関係を実証できる可能性は非常に低い。(そもそもアルタイ語族説を確固とした基盤の上に成立させるのはおそらく無理ではないかと思われる。)

1月31日
昨年1年間更新をサボリ続けた言いわけを書いた。昨年読んだ本の一覧とメモである。



言い訳

TOPページでも言い訳したが、なぜこんなものを人前に晒すのか?
漢文の参考書に載っていた以下の文章がその動機を完璧に説明してくれている。
以下はその読み下し文である。

「若き時に書を読めば、良く記憶して、しかも用無き事を苦しむ。
中年に書を読めば、用あることを知りて、しかも遺忘(忘却)を憂う。
故に、ただ書を著す一事あるのみ!

ただに自己の手筆を経て、以って忘れざるべきのみならず、またかつ、これによって簡編を捜閲して、遍く幽僻に及ぶ。

先の忘却するところ、今ことごとく心に留め、皆、我が用となる。」
(ハズである。)

(謝啓制 「五雑俎」より)


というのが、HP開設当初の趣旨だったが、この拙い記事を知って頂いたのがキッカケになって、何人かの、かけがいのない知己を得ることができたのは望外のことだった。時々、というか、しばしば筆者の興味の赴くままに記述が脱線してしまうが、本HPのテーマは、あくまで、「日本語の起源問題をネタにして比較言語学という学問の面白さを味わい尽くすこと」にある。



ページの先頭に戻る



過去帳

2003年 2004年 2005年 2006年 2007年 2008年 2009年 2010年



HPのTOPページ