更新記録 (2007年)
|
今年は、言語学関係の更新は全く停滞。9月にエヴァンゲリオンを見たのをキッカケに、「いまさらエヴァンゲリオン」なる連載を始めてしまった。でもだいたい言いたい事は吐き出してしまったので、「本業」の言語学関連の記事執筆に戻る予定。
2007年 7月7日
「日本語起源論」については、最後の更新から半年が過ぎてしまった。
本業の仕事がメチャククチャ忙しくなって2ケ月ほど検討作業を中断したのが長引いてしまった。こういう作業はいったん中断してしまうと、なかなか再開が難しい。今までの検討に加えて文法要素と音韻論を論じると一応は議論の区切りが着くのだが、日本語の助詞や動詞活用の起源論は難しく(先人と同じく)行き詰りを感じた事も中断の理由のヒトツである。それに加えて、日本語起源論は、韓国語との比較も視野に入れる必要があるが、韓国語の勉強が忙しさにかまけて疎かになった事も大きい。
私が仕事を引退した時にやるネタを取って置く必要もあるし(笑)、しばらく、更新は中断します。
気が向いたら何かのネタで書き込むことになるかも。
2月25日
中学の頃からインダス文字の解読にはおおいに興味を抱いていたのだが、最近、Asko
Parpola の"Deciphering the Indus Script" を入手し、現在読みふけっている所。ついでに、Bhadrirajyu
Krishnamurti の" Comparative Dravidian Linguistics" をパラパラと眺めている。日本語の起源問題についての更新はしばらくお預けになりそうだ。
1月14日
ようやく仕事が一息付けて、精神的重圧からやや開放。ということで、記事の執筆を再開した。内容は、数年前から暖めていた構想に沿ったものなのだが、いざ書き始めるとやはり論旨が2転・3転してしまう。結局、準備した材料はほとんど使わないことになった。書くという作業で新しいアイデアが出て来るのが面白くて書いているのかもしれない。でなかったら、これは辛いだけの作業である。
1月3日
11月末から12月にかけて本業が超多忙で更新が2ケ月滞ってしまった。今までも一応、多忙は多忙でも、なんとか時間を捻出していたのだが、友人に勧められたビデオにハマッてしまったのが痛い。どうでも良いことだが、何のドラマか記しておく。
BBC製作の「宇宙へ」(放映はNKH): 冷戦下の宇宙開発を担った米ソを代表する二人の技術者を描いたドキュメンタリードラマである。米国はフォン・ブラウン、ソ連は、セルゲイ・コロリョフである。コロリョフがカッコ良い!カッコ良すぎる! ついDVDを購入してしまった。英語を聞こうと思ったのだが、なんと日本語吹き替えのみだった。これはNHKの怠慢である。
「結婚できない男」: 私はTVドラマはほとんど見ない。恋愛物は原則として全然見ない。しかしこれには、けっこうハマッてしまった。恋愛物ドラマでハマッたのは、松嶋菜々子主演の「やまとなでしこ」以来である。「やまとなでしこ」の場合は、主役の男性が(元)数学者、今回は建築家である。同じ理系・技術系男性として、なんとなく自分自身とキャラがダブる所があって、つい感情移入してしまうのかもしれない。(ルックスは比べるべくもないがw)
明日からさっそく出勤である。なんとか1月中には更新を再開したい。