いまさらエヴァンゲリオン | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
Introduction にも書いたが、”End of Evangelion” (以下EoEと略)が公開された時、私が不満に思ったのは、ドラマの結末の付け方にあるのではなかった。あのラストシーンは、非常に良くできたものと感じた。不満の第一は、実写シーンの部分である。これは不要だと思った。私には、世間からあまりに期待された事に対する「逃げ」のように感じられた。これは、今でもそう思っている。 第二は、対立していたハズのゼーレとゲンドウの補完計画がいつの間にか同じものに収束してしまったように見えた事である。キール議長は、「全てはこれで良い」だし、ゲンドウは、最後は初号機に頭をかじられてしまったとはいえ、「この時をただひたすら待ち続けていた。」で、正直言って、この展開、「なんじゃこりゃ!」と思った。 作品に接した時、何がなんだかよく分らないけれど「面白い」「美しい」「すばらしい」と感じるのは多々ある事で、それが作品をもっと深く理解したいという動機になるのだが、要するに、私は初見でEoEを好きになれなかったのである。その結果、「なんじゃこりゃ!」のまま10年が過ぎたワケだが、新劇場版を見たのをキッカケに、改めて第一話から全話を見直し、EoEもちゃんとDVDを購入して何度も見直して、あれこれ考えて、「そうか・・・。そういう事か(な?)」と少しは理解できたような気がしている。 以下は、私なりに考えた、補完計画の「補完」である。 補完のバリエーションについて 最初のとっかかりとして、「補完計画」のバリエーションはいくつあるのか考える事にする。 ゲンドウ・冬月とゼーレの最後の審議で両者は最終的に決裂するのだが(第25話 "Air" )、既に第24話において、ゼーレはカヲルをNERVに送り込んで人為的なサードインパクトを引き起こす事を試みた。従って、この時点で、「補完」の実行形態は、ゼーレのものが2種類(オリジナルのものとカヲルを使った修正版)、及び、ゲンドウ&冬月バージョンの3つがあることになる。 また、ゲンドウ・冬月とゼーレの最後の審議における
から分るように、「ゼーレの(オリジナル)のシナリオ」は、槍とリリスを用いたものだったのが、第25話(Air)冒頭の時点において、ゼーレは、槍がない状況での初号機による補完を目指していた。キールの「エヴァ初号機による遂行を願うぞ。」は、今更、この段階で「お前たちに初号機による遂行を願うぞ。」というゲンドウ達に対する依頼などでは有り得ず、「我らの願いは、(お前達と槍抜きでの)初号機を使った補完の遂行だゾ。」という挑発と恫喝の意味と思われる。ところが実際には、槍が還って来ために状況が変わり、槍が存在する状況下での、初号機を用いた補完が進行したワケである。 ゴチャゴチャしたので、まとめると、以下の表のようになる。プランのみに終わったもの、失敗したもの、実際に起きたもので、合計5種類の補完プランが交錯したことになる。
シツコイようだが、上の表を元に、再度、状況を整理する。 ゲンドウが、ロンギヌスの槍を第15使徒に使用して回収不能の状態にしたのは、それによってゼーレが目論んでいたプラン#1を不可能にして、「依り代」として初号機を使わざるを得ない状況を作るためだった。 この時のゲンドウの台詞、「委員会はエヴァシリーズの量産に着手した。チャンスだ、冬月」「時計の針は元には戻らない。だが自らの手で進めることはできる」は、そのようなゲンドウの意図を表わしたものと解される。ユイの魂が宿る初号機を補完の主体とする事は、ゲンドウの計画(プラン4)にとって必須なのである。初号機は、第14使徒を食って、S2機関を取り込んでいたので補完に用いる事が可能となっていた。 かくして、ゲンドウの計画は実現に向けて着々と進められていたのだが、ゲンドウの造反を察知したゼーレは、プラン2の遂行を試みたが、カヲルがヒト(リリン)に生存の機会を譲ったために失敗に終わり、劇場版第25話(Air)の冒頭では、プラン3と4のどちらが実現されるかの争いになっているワケである。プラン3と4の違いについては後で論じる。 ロンギヌスの槍に話しを戻す。 ゼーレのオリジナルのシナリオでの槍の役割は不明だが、実際に起きた補完では、初号機の拘束に使用され、最終的には、初号機が「生命の樹」に還元されるための触媒のような役割を果たした。そして「ヒトの持つ知恵の実」と「使徒の持つ命の実」を合わせ持つ初号機は「神に等しき存在」となった。 この「命の胎芽注)たる生命の樹」なるものがないと、補完プランにどのような影響が生じるのかは不明だが、「生命の樹」も「神に等しき存在」も欠くとすれば、少なくともゼーレの補完プラン3は、やむなく行わざるを得ない不完全なものと認識されていた可能性が大きい。 注) 私は最初、台詞を聞いて「命のタイガ」は「命の大河」と思ったのだが、フィルムブックで確認したら「胎芽」である。 従って、ゲンドウが意図した初号機を用いた計画が起動し、かつ、「生命の樹」の誕生を伴う、完全な形態での補完を可能とするためには、ゼーレが初号機を依り代とした補完を実行に移した直後に槍が戻ってくれば良い事になる。そして、実際、驚くべき事にそのように都合良く事態が進行したワケである。 では、なぜそのような事態になったかと言えば、そうなるように初号機が「行動」したからである。すなわち、実際に行われた補完の実質的な遂行者は、ゲンドウでもゼーレでもなく、初号機=ユイだったとみなさなくてはならない。これ以外に、ここで起きた事態を合理的に説明できる解釈は有り得ない。 実際には、3つのプランが交錯したのであり、ユイが遂行した「補完プラン No.5」が、槍、初号機、エヴァシリーズ、リリス(完全体)を必要とするものだったために、あたかもゲンドウとゼーレのプランが、部分的にせよ、共に実現するかのように事態が進行したのである。 すなわち、ユイが、すべての事態の黒幕、影の主役なのである。では「ユイのプラン」とは何なのか? 別稿「なぜシンジは初号機に取り込まれたのか?」で論じたように、それは、第20話「心のかたち人のかたち」において、シンジを取り込んだユイ(=初号機)自身によって明らかにされている。すなわち、
注) 私がEoEをイマイチ気に入らない理由のヒトツは、このユイの台詞が、余計な実写シーンや、いささか説明口調がクドい、レイとカヲルの台詞などで、すこぶる印象が薄められてしまっているように感じられるからである。真打ち登場までに、いささかウンザリしてしまうのである。これは無論、私の好みの問題だが、後半部がドラマとしての盛り上がりに欠けて説教臭くなるのは、作品としての欠陥と思われる。まあ、作者は視聴者をイラつかさせるために、確信犯として演出しているワケだが。 以上の仮説に基づき、「ユイのプラン」が実現する過程を「補完」してみる事にする。 「ユイの補完計画」(プラン No.5)が始動するまでの経緯 弐号機とアスカがズタボロにされるまで初号機が起動(暴走)しなかったのは、ユイの意志という事になる。これはユイが、怖い女の一面を見せたという事になるだろう。(ユイが怖いというのではなく、女は怖いという意味である。) シンジを乗り込ませた初号機が地表に現れ、無残な姿と化した弐号機を見てシンジが絶叫するのであるが、シンジの激しい感情の動きが、初号機のパワーアップの引き金となることは、これまでも見られたところである。実際、シンジの絶叫によって初号機が悪魔の化身のような姿に変身する。ここで初号機が量産型エヴァを打ち倒して、アスカの仇を討つのかと思いきや、ロンギヌスの槍が還ってきて初号機の喉元に付きつけられ、後はゼーレの思うがままに事態が推移していく(ように見える)。 これらが、すべてユイの意志によって進行したものとすれば、ユイは、 初号機の変身と槍を戻すためのパワーを得るために、アスカが量産型エヴァに「始末」されるのを待って、意図的に弐号機の無残な姿をシンジに見せる事により、シンジの絶叫を引き出したものと考えられる。 この「策略」がユイにとって「一石二鳥」だった可能性が考えられる。いったん補完が完成した時、レイが騎乗位の格好でシンジと融合しているシーンが現れるが、これがユイの望んだ世界であるなら、明らかにアスカは、ユイの望む世界の実現にとって「邪魔者」である。しかもアスカは、「その2」で述べたように、補完には断固反対である。ユイとアスカの、シンジを巡る「思い」は完全に対立する。 これは半分冗談だが、ユイはアスカの事を、よりによって自分の「命日」を選んで息子とファーストキスした生意気な小娘くらいに思っているのかもしれない。最後は、後はあなた達で勝手にしなさいと身を引くのであるが、自分は宇宙の果てまで飛んでいってしまうのが、彼女のスゴイところである。 少し脱線: シンジがアスカにした、一番の「ヒドイ事」は、アスカを見殺しにした事ではないか。これで、いかなる美辞麗句を連ねようと、シンジが新たな世界でアスカと共に生きる資格は失われた。過剰な演出のせいで、ドラマがだいなしになった、というのが初めてEOEを見た時の感想だった。10年経って冷静になって考えてみると、シンジは、第19話で、弐号機の首と両腕が切り落とされても、動じなかった。そもそも、そういうヤツなのである。しかし、劇場版の場面では、アスカがあそこまでヒドイ目に会っている事を、シンジは知らなかった。だからこそ、惨状を目の当たりにしてシンジは絶叫したワケである。シンジには弁解の余地がありそうである。どうやら私は、演出のワナにはまってしまったという事らしい。
表面上は槍をつきつけられた情けない姿であるが、これはユイの意志による能動的行為なのである。(エヴァの超初心者がこの稿を読む可能性はゼロではないと思うので、ついでに付け加えておくが、「ロンギヌスの槍」は、キリスト処刑の時に使われた槍のことである。) ここでゼーレは選択を迫られたワケである。 槍が戻ってきたからには、オリジナルの補完計画 (プラン1)を実施するのか、プラン3をそのまま実行するかである。初号機の喉元につきつけられた槍を取り除いて、今更リリスによる補完を行なうというのでは、いかにも間が抜けている。元々プラン3を実行するつもりだったのだし、槍のオリジナルが棚ボタで返ってきた上に、てこずると思われた初号機が無抵抗なのである。まな板の上の鯉、据え膳食わぬは男の恥、ということで、 「遂に我等の願いが始まる」〜「槍のオリジナルもわが手に還った」〜「では、儀式を始めよう」 となった。思わぬ展開にも慌てず騒がず。さすがゼーレの老人は、ダテに歳を食っているワケではない。かくして、ゼーレのプランに偽装したユイのプランが起動したのである。 ジオフロントから黒い月が現れた時点で、ゲンドウがレイに最後の命令を下すが、レイに裏切られ、ゲンドウの夢は潰えた。ユイのプランでは、ゲンドウをどうするかは全く白紙で、彼の扱いはレイに委ねられたのだが、おそらく、第19話で、初号機=ユイがダミープラグによる起動を拒絶した時点で、ゲンドウのプランの失敗は宿命付けられていたものと思われる。レイの反抗は、ユイの意志を反映したものとも考えられるが、それは「味消し」というものである。ゲンドウに対する反抗は、あくまでレイ自身の選択と考えるべきだろう。しかし、冒頭の台詞によれば、初号機とゲンドウとの融合は、最初からユイのプランには入ってなかった可能性があり、冬月は最初からゲンドウの失敗が分っていた(或いは期待していた)という疑惑も浮かんでくる。 補完が最終局面を迎えたところで、ユイはゲンドウのところに現れる。この時の台詞は、
である。ゲンドウの台詞は、ユイに対する弁解である。ユイ自身はゲンドウを非難する言葉を一切口にせず、非難めいた台詞は、レイとカヲルに分担させている。これはユイの最後の思いやりというものであろう。一番キツイ台詞は、カヲルがしゃべっている。夫婦間の会話にしゃしゃり出てくるとは、意外とお節介な性格なのかもしれない。或いは、シンジに対するゲンドウの扱いに腹を立てているかである・・・。 というのは半分冗談で、真面目に考えると、ここにカヲルがいるのは、「聖なる三位一体」(父と子と精霊)を模したものだからと思われる。ここでは、母(ユイ)と子(レイ)と精霊(カヲル)が、ゲンドウに対する「最後の審判」を行っているワケである。この時、ユイがゲンドウに対して抱いていた感情は、哀れみ、諦観、愛情の残渣、といった所であろうか。 作品全体におけるユイの役割、「自らは姿を現さずに状況を支配する存在」は、まさにキリスト教における神に与えられた役割そのものである。「神」に関する事なので、いささか言うことが神懸りになってしまうが、彼女が星々の彼方の世界へと旅立っていった結末は、第24話のBGM、第九交響曲の歌詞の末部(シラーによる原詩の末尾でもある)、
を、思い起こさせる。(敢えて直訳風に訳した。)ユイは、「唯」であって(「劇場版原画集 下巻」のユイ設定資料原画 (p.346)に 「唯」とある)、神の基本属性である「唯一性」からの命名と思われる。 或いは、ユイ=初号機は、文字通りの意味での「デウス エクス マキーナ」(Deus ex machina; 「機械仕掛けの神」)とも解釈されよう。5世紀中ごろの古代ギリシア悲劇において、神を演じる役者がクレーンのような機械仕掛けで突如として舞台に登場し、錯綜して解決困難な状況に陥った物語を、神の絶対的な力によって解決して収束させるという手法が流行した。アリストテレス先生は、このような結末の付け方は、よろしくない、スト−リーは、あくまで因果関係の連鎖に基づくものでなければいかん、と言っているが、かなり前から張られていた伏線に気が付けば、ユイの登場を、「デウス エクス マキーナ」ばりの「破れかぶれ」とする批判は間違いである。 ユイが神に等しき存在であるかはともかくとして、彼女がカヲルとレイを従えた存在、ヒトを超越した存在と化している事は間違いない。でなければ、50億年の孤独に耐えられようハズがない。冒頭に引用した台詞は、12年前にかわされた冬月とユイの対話の一部ではなく、すべて事が終わった後での、二人の会話とみなすべきだろう。 「形而上生物学」(神学と生物学の融合?)という怪しげな研究分野の元教授として、冬月は、ユイが成し遂げた事を、感慨を込めて祝福しているように、私には思われる。この意味において、冬月はユイの最も良き理解者であり、協力者、そして「共犯者」なのである。 碇ユイとは何者か?
第21話の冬月の回想によれば、ゲンドウは、ユイの才能と彼女の背後にある組織を目当てに彼女に近づいた。そして、その組織がゼーレと呼ばれるという噂を後で耳にしたとの事である。これは1999年のことで、ユイはまだ京大の学生である。この時点でとゼーレとの関係があるのは注目すべき事である。 ゲンドウが入り婿になった事からすると、(私のような凡人が考えるに)、彼女の実家は資産家なのではないかと推測される。また、ゲンドウがユイに近づくことで、キール議長との面識を得て、そのおかげで人工進化研究所(AEL)の所長となったとすると、まだ歳若いユイ自身がゼ−レの指導者層と近いというのは不自然であり、またユイが学生の時からゼーレと関係があったらしい事と考え合わせると、彼女の実家(家系)がゼーレと深い繋がりを持つのではなかろうかと推測される。 しかし、それにしては、「結婚しました」のハガキが、資産家の令嬢の結婚を告げるものとしてはシンプルである。ハガキのデザインは、乙女チックだが、文面は「お久しぶりです。お元気ですか?」とやけにアッサリである。良く分らん性格である。あまり参考にならないかもしれないが、TV放映版第26話での「もうヒトツの世界」におけるユイは、普通のマンション暮らしで、言動からすると、あまり資産家のお嬢様という感じには見えない。 それはともかく。 ユイの結婚と出産のタイミングも微妙な謎である。冬月にハガキを渡したタイミング(2002年)からすると、シンジを産んでから(2001年)、入籍したようである。まさか単純な「できちゃった婚」とは思えず、なんらかの深謀遠慮が働いている可能性が高い。ユイの産んだ息子が、2015年の使徒襲来時にエヴァパイロット適齢の14歳というのは、偶然にしては出来すぎである。偶然ではないとすれば、「ユイのプラン」は、2001年(或いは冬月に「第三の選択」があると言った1999年)まで遡る事になる。 これと関連して気になるのは、2003年に冬月とユイが箱根芦ノ湖畔で交わした会話である。「なにも君が被験者になることはあるまい」という冬月に、「すべては流れのままにですわ。そのために私はゲヒルンにいるんですから。」とユイが答えるのだが、これはどういう意味なのだろうか? この台詞は、カヲルの「すべてはリリンの流れのままに」(第24話)と照応するに違いないのだが、こちらは、おそらく、「すべては、あなた方リリン(ゼーレ)のシナリオの流れのままに(言われた通りに動きますよ)」、というほどの意味と思われる。 ユイの台詞も、「私の運命は(この時点での)ゼーレのシナリオのままにですわ。」という意味なのかもしれない。だとすれば、ユイが取る事のできた選択肢は限定されたもので、彼女もカヲルと同じく、ゼ−レの手中にあった駒のヒトツに過ぎなかったのかもしれない。しかし、カヲルが、最後の段階でゼーレの意図に反抗し、「絶対的自由」としての「死」を選んだように、ユイもまた、ゼーレに対する反抗を企てたのだろうか? 以上の疑惑と根拠に欠ける推測を踏まえての、ユイに関する私の「憶測」である。
或いは、「すべては流れのままに」は、彼女のオプティミズム(楽観主義/哲学用語では「最善主義」)の表明なのかもしれない。補完計画の可否は、シンジの意志に委ねられ、ゲンドウのプランの成否は、レイの判断に委ねられた。アスカを排除しようとした可能性はあるが、最終的にはアスカの意志は尊重された。ゲンドウの最期も、ゲンドウ自身の選択によるものと思われる。確かに「すべては流れのままに」だが、まさか彼女自身は「流れのままに」宇宙に飛び出したのではあるまい。 私が分らないのは、彼女がゲンドウに愛情を抱いていたのかである。私には、ゲンドウはユイに利用されたとしか思えない。それは「お互いさま」という事で、本当に好意を寄せていたのは冬月先生なのか?やはり、把握しがたいキャラである。 残る問題は、ゼーレの補完プランは、ゲンドウ、ユイのプランと何が違うかである。ゼーレの補完計画の目的は何だったのか?
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|