押井論(3ページ目) 1ページ目はこちら 鏡像の対位法 このシーンとセリフは、ラスト近くで、素子がネット上に発生した知性体である「人形使い」を受け入れ、別の存在に変容するシーンを前もって暗示しているわけですね。 素子に向かい合った「人形使い」は、「わたしたちはまるで鏡をはさんで向かい合う実体と虚像のようだ」、と言います(右図)。そしてこの直後に、素子は実際に今までとは違う存在に姿を変える。素子が暗い海の中で抱いた「希望」は,かなえられたのです。 夜のスキューバ・ダイブのシーンは、「天使のたまご」の少女の変容シーンと同一テーマを映像化したものと考えられます。 この二つのシーンと、それぞれの作品のラストシーンを比較してみましょう。元の体を失った素子の頭脳(ゴースト)が少女のボディ(義体)に移し替えられ、彼女が、「さあて、これからどこへ行こうかしらね・・・。ネットは広大だわ。」とつぶやくラストシーンを思い出して下さい。
こういう風に、まるで対句のようにきれいに対比することができる。ラストシーンの意味については後で検討します。二つのシーンは、「鏡像との合体と変容」という共通のイメージを元にしながら、運動と変容の方向が逆になっている。ラストも対称的です。つまり、二つのシーン自身が、お互いに鏡像の関係になっているという、極めて手の込んだ構成になっているわけです。しかもこれらのシーンの原形と思われるものが「ビューティフル・ドリーマー」に現われているのが実に面白い。 二つの作品は10年制作時期が隔たっているのだけれど、押井監督は多分、意識的にこのようなシーンの変換を行っているのだと思う。参考までに付け加えると、正宗士郎の原作には、スキューバ・ダイビングのシーンなんかないし(海に潜るシーンはあるけど)、ラストでは素子は男の義体(!)に姿を変えている。素子を少女に変身させたのは監督による改作です。 さて、ここで「天使のたまご」の各シーンの解釈について私見を述べてみたいと思います。なぜ落下した少女が女に変容したのか? そもそもなぜ少女は落ちたのか?ということです。このシーンの意味が解けないと、ラストシーンの意味について論じることができないのです。 |
|||||||||||||||||||||||
次へ |