押井論2ページ目
1ページ目はこちら 


イメージの変奏

ようやくここからが本論です。

先に解説した二つの作品における共通素材を取り出して、後年の作品における使われ方を観察してみることにします。

まず、「ビューティフル・ドリーマ」のちょっと変わった一連のシーンを取り上げます。言葉で説明してもピンとこないので、画像を示します。

ラム、あたる達が道を歩いている。
a. あたる達の姿が水溜まりに写る
b. あたるが水溜まりに吸い込まれる(あたるの手が水面から出ているところです。)
c. 高校のプールからあたるが浮き上がる。(左から面堂がにらんでいる。)

水面の鏡像 水没
a.水面の鏡像 b. 水没 c. 浮上

この後は、刀を抜いた面堂とあたるのおきまりの追いかけっこドタバタシーンになります。

これを、

主人公の像が水面に写る→水面に飲み込まれる→水面から現れる

と読み替えると、似た発想のシーンが「天使のたまご」で使われていることに気が付きます。

これも画像を引用しましょう。上述したストーリ紹介も参考にしてください。

a. 水面に落ちる少女と水面に写る像(若い女)
b. 少女と像が合体する
c. 沈んだ少女(この時少女は若い女に姿を変えている)が息を吐き出す
d. すると、その息がたまごとなって浮上する(画像省略)

a.少女(左上)と鏡像 b. 鏡像(右上)と少女の合体 c.気泡を吐き出す少女

というシーケンスになっている。この場合は、水面に浮かび上がるのはもはや少女ではなく、彼女の分身(?)である卵になっているわけですが。

更に、これに類似したシーンが「攻殻機動隊」(1995年)でも使われています。「少佐」こと草薙素子が夜の海でスキューバ・ダイビングをする時のシーンです。

a. フロータが作動して素子が気泡に包まれ、浮上しはじめる
b. 海面に素子の鏡像(右上)が写る
c. 鏡像と合体する
d. 海面に浮上する(画像略)

a. 気泡に包まれる素子 b. 鏡像(右上)と素子 c. 鏡像と素子の合体

このシーンの意味については、素子自身が自らヒントを与えています。なんで、好き好んで夜の海なんかに潜るんだと尋ねるバトーに、彼女は、暗い海の中で希望を抱くことがある、そして海面に浮かび上がる時に今までと違う自分になれる気がする時がある、と答える。

次へ