恥ずかしながら、キング・レコード社スターチャイルド募集・選考の「EVA論文大賞」(’98)を受賞した「論文」です(汗;) | ||
|
2 「レイの心の扉」 (1996年6月) |
|
わたしなりに色々考えた末の結論を先に言うと,この作品の「仕掛け」を解読し,更に深く理解するための鍵は,「象徴」と「反復」に着目する,ということだ。この稿では,この二つのキーワードの,いわば応用例として,第伍話と第六話で展開される,レイとシンジのドラマを取り上げることにする。このエピソードを選んだ理由は,この「象徴と反復」という手法が,最も効果的かつ美しい形で使用されていると考えるからである。 シンジとレイの一連のエピソードにおいては,レイの心を象徴するものとして,「扉」が使われている。第六話の最終場面直前,レイがシンジを見つめて微笑む場面に至るまでに,「レイがシンジから離れていった後に扉が閉まる」というカットが何回か繰り返される。この場面に注目して二人の関係がどう変化していくか追って見る。 |
||
1回目は,レイが暮らす殺風景なマンションの一室での場面。シンジがしどろもどろになって言い訳しているのに,レイは何も聞いてなくて,すっと部屋を出ていってしまう。彼女が外へ出た行ったことはドアの閉まる音で示され,シンジは部屋に取り残される。
2回目は,NERVのゲート入り口での場面。レイはシンジが持ってきた更新済みのIDカードを,礼も言わずに受け取ってさっさと先に行ってしまう。あぜんとするシンジの目の前で,7番ゲートのシャッターが閉まる。 3回目は,使徒との戦いでダメージを受け病院に収容されたシンジに,レイが食事と着替えを持って来る場面。シンジは相変わらず泣き言ばかり言っているが,レイは冷たくあしらう。但し今度は無言ではない。後ろ姿のまま「さよなら」と言ってから,ドアが閉まる(図1)。再びシンジは部屋に取り残される。 |
図1 「さよなら」と言い残してシンジの病室を出るレイ |
|
二人の間の初めてのまともな会話は,仮設基地内の部屋でプラグスーツに着替える場面でかわされる。この時二人を隔てているのは,白い半透明の,下が少しあいた仕切り板である。レイの姿は黒いシルエットになって見えている(図2)。この場面での二人の会話,
シンジ 「これで死ぬかもしれないね。」 レイ 「どうしてそういうことを言うの。 あなたは死なないわ。 (今まで俯いていたシンジが,ハッとして顔を上げる。) 「わたしが守るもの。」 ここでシンジは気がつくのである。この作戦では,レイは,防御を担当してシンジの盾となるのである。死ぬ確率はレイの方がずっと高いことに。自分が泣き言ばかり言っていたことに。そして,レイの強さに。 そして最後は,吹きさらしの,二人以外には誰もいない高台で,エヴァに乗り込むために待機している時の場面(図3)。ここでかわされた短い会話で,シンジはレイの心に更に深く触れる。しかし,彼女は何かを裁ち切るように「時間よ」と言って立ち上がる。そして,病室を出ていった時と同じように「さよなら」と言い残してエヴァに乗り込む。今度はシンジに横顔を向けて。その背後には大きな月が出ている(図4)。またもレイは先に行ってしまったのである。二人を隔てるのは,エヴァの厚い装甲と,エントリープラグのハッチである。 これらの場面に出てきたドアや扉,仕切り,そしてエヴァさえも,レイが自分の周りに張り巡らした心理的な壁を象徴していると思われる。閉まる扉はレイの拒絶を象徴している。いわば,レイの展開するA. T. Fieldである。しかし,ストーリーの進行とともにだんだんと二人を隔てる壁は,薄くなっている。出撃前の場面で,着替えるレイの姿がシルエットになって透けて見えるのは,単なる視聴者サービスのためだけとは思えないのだ。 そして,次の待機中の場面では,壁は,いったんは完全に取り払われる(図3)。この時,月明かりの下で,二人が短い会話をかわした際に,シンジは初めてレイの心の内に立ち入ることができた。しかし,結局は,レイは「さよなら」と言ってエヴァの中に消えていくのである。ここら辺りの,レイの心理と二人の関係を描く,巧妙な舞台設定と最小限に抑制された会話の組み合わせは,本当に見事である。 |
図2 出撃準備中の二人の会話シーン 図3 出撃直前の二人の会話シーン 図4 「さよなら」と言ってエヴァに乗り込むレイ | |
これと反対に,「扉を開ける」というシーンが2回ある(図5,6)。閉じ込められたレイを救うために,エントリープラグのハッチをこじ開ける場面だ。1回目は起動実験の際に発生した暴走事故の時にシンジの父親が,そして2回目は加粒子砲の照射を受けて崩れ落ちた零号機からレイを救い出すためにシンジが,同じような動作で,同じような必死の表情で,エントリープラグのハッチをこじ開ける。ここでは,ハッチを開けることが,レイの心を開くことを象徴的に表現している。 これら一連のエピソードは,もちろん,孤独な者どうしの心の触れあいを描いたものと見てもいいし,シンジがレイの心を発見していく物語,あるいはシンジの「戦士」としての成長を描いたものという見方もできるだろう。しかし,この物語になぜ強く心を惹かれるのか良く考えてみると,そのストーリーが,生身の人間どうしの話しでありながら,神話や伝説,説話を思わせるモチーフを含んでいるからではないだろうか? そもそも,この作品自体が,Neon Genesisという一つの神話なのである。そこに含まれるエピソードが,またひとつの神話や説話であっても何の不思議もない。それはこんな神話である。 少年は,扉の向こうに消え去る謎の少女を追いかける。しかし扉の向こうは死の危険に満ちた世界が広がっている。試練と戦いの末,少年は遂に,洞窟の中に横たわる少女を発見する。少年の呼びかけに少女は起き上がり微笑みを浮かべる・・・・・・。 この物語の神話・説話的な雰囲気は,レイが日常性から完全に遊離した謎の女性であることによって,かもし出されている。それではレイとは何者なのか? 先に述べた「象徴に注目する」という指針に従うと,明らかに「月」がレイの象徴となっている。これは,前のページに引用した図4,オープニング及びエンディングアニメのカット(図7,8)から明らかである。レイは過去の経歴をすべて抹消された,謎に包まれた「月の女」なのである。「月の女」に関する説話というと,「かぐや姫」が連想される。かぐや姫は,求婚してきた王子たちを「拒絶」し,死に追いやってしまう,美しいが非情な「月の女」であり,レイのイメージと重なるところがある。過去が謎である事,シンジを死の危険に誘い込む役割を演じること,そして,non-sexualなところが。しかし,その一方で全く逆に,月は少年の守護神でもあるようだ。オープニングテーマソング「残酷な天使のテーゼ」2番にこういう歌詞がある。 あなただけが/ 夢の使者に 呼ばれる朝が来る/ 細い首筋を 月明かりが映してる/ 世界中の時を止めて/ 閉じ込めたいけど ここでは,月の光は眠る少年を優しく包む存在である。ここに至って,僕はレイの名前の意味に気付いた。レイとは Ray="光線" 月の光のことではないだろうか? 月の光には,レイと同じように,冷たさと優しさのダブルイメージがある。こう解釈すると,第六話の最後の場面,画面がエントリープラグ内部から外に出て上にパンして,月を写すカットで終わることの意味を理解することができる。月の使者,少年の守護者レイが,自らを犠牲にして少年を守り抜いたという別の神話の結末を象徴しているのである。 このように,シンジとレイの物語は,様々なテーマ,イメージ,シンボルが多層的に積み重ねられて構成されていると考えられる。そして,彼らの物語の第一部は,レイの抹消された過去という謎を残しつつ,ひとまず終了する。 最後に指摘しておきたいのは,シンジとレイの物語は第六話ではサイドストーリーとして背景に引っ込み,中心となるのは,NERV作戦部長のミサトが大活躍する,これはこれで良くできた,ミリタリー調SFなのである(但し英語表題は,第五話のRei I に続き Rei II であって,引き続きレイが主要なテーマであることが示されている)。だから,今まで述べてきたような面倒なことを考えなくても,誰でも見ていて楽しめるような作りになっているのである。(もちろん僕にしても,最初からこんなことを考えて画面を見ているわけではないのだが。) とにかくこれだけ凝った作りの作品,アニメに限らず,映画でも小説の世界でも,最近はなかなかお目にかかりることができない・・・・。(溜め息) |
図5 レイが閉じ込められたエントリープラグのハッチをこじ開けるゲンドウ 図6 父と同じ動作をするシンジ 図7 Opening animeの綾波レイと月 図8 Ending animeの綾波レイのシルエットと月 |
|
|||
Previous | HOME |