庵野論(その2) 「レイの心の扉」 |
||||||
-「エヴァンゲリオン」第伍,六話による庵野秀明監督作品論- 初稿: 1996年5月→ 改訂: 1999年10月 1.自慢めいた前書き 庵野論(その2)として,今回は「エヴァンゲリオン」を取り上げる。この作品をめぐる「騒動」が終息してから,もう2年経ったワケだけど,今となってはあの異常な熱気と興奮が懐かしい。 以下は、当時の「興奮」の産物で、わたしが生まれて初めて書いた「アニメ評論」である。 なんとその文章が、キングレコード社スターチャイルドが選考した「EVA論文大賞」なるものを受賞してしまった。自慢めいてしまうが(というか露骨に自慢だけど)、こんな経緯だった。 「エヴァ」のビデオかLDを購入した人しか知らないと思うが、パッケージの中に「EVA友の会」という1枚の紙が入っている。そこには、副監督の鶴巻和哉氏の日記風エッセイ、豊島ゆーさく氏のパロディマンガ、小黒祐一郎氏の「もっと重箱のすみ」というディープな解説兼評論、バックに流れるアナウンスの内容紹介だの、色々面白い記事が満載されている。そこでわたしは「エヴァ」について語った論文を募集しますという「読者へのお知らせ」を目にした。 その当時、アニメファンですらなかったわたしは、TV放映は見てなくて、ビデオ第4巻、つまり第八話までしかストーリーを知らなかった。しかし、この作品にすっかり興奮しきっていたわたしは、思いついたことを書き散らして無謀にもその論文募集に応募してしまったのである。1996年5月のことである。 そんな記憶もすっかり失せてしまった2年半後の1998年10月、キングレコードから来た小包をいぶかりながら開けたらビックリ! なんと、わたしが書いた文章が入賞して「EVA友の会」に掲載されたというのである。小包の中身は賞品だった。
紙面裏側のかなりの面積を、わたしが書いた文章が占めている。これを目にするまでは、「入賞」と思っていたのに「EVA論文大賞」だそうで、2度ビックリだった。 国語の作文(特に感想文)が大の苦手だったわたしが書いた文章が、あまた応募されたマニア達の作品を抑えて一等賞を取るなんて夢にも思ってなかった。 しかも第八話までしか見てないで書いた「EVA論」だよ! ちなみに選考評にはこんなことが書かれていた。 「個人の嗜好を反映した切り口から、演出や作品のテーマへ広げていくテクニックが異彩を放っていました。ご本人によれば、TV放映は見ておらずビデオで後追いしていたため投稿時は第八話までしか見ていなかったとのことで二度驚きです。後略」(スターチャイルド) 「うれしい」というより「恥ずかしい」という感じでしたね。趣味で書いた拙い文章が、ひとさまがお金を出して購入した媒体に載るというのが、そもそも畏れ多い。しかもそれが、ごく一部マニアしか目に触れないという作品じゃなくて、超話題作「エヴァンゲリオン」のビデオやLDに同封されているんだもの。 この「論文」をHPに掲載するのをためらう気持ちがあったのだけれど、わたしにとっては、このうえもない名誉ある記念だし、作品に関する見方がこの時から変わったわけでもないので載せることにした。 他の記事と同じスタイルを踏襲し、内容を補強するために作品からの画像を適時「引用」した。また、細かい文章上の修正は行ったが、内容の変更は一切行わないことにした。 |
||||||
|