日本語の起源とアクセントの起源 (その3) 4. 「極道とドス」のアクセント (声調起源論) ここで、また、「鼻」と「花」に再登場してもらうことにします。 平安時代の日本語において、 「花」のアクセントは LL 「鼻」のアクセントは HH でした。 なぜ、「花」は低く、「鼻」は高いのか? 「そういうものだ」と言われれば、それまでなのですが、ここに何か深い理由があるに違いない、ここに日本語の起源を示す手がかりが隠れているに違いないというのが私の「勘」です。(と、ここは強引に話しを持って行くしかない。) 古代日本語にはLLとかHLHという声調パターンが存在したワケですから、これをアクセントと呼ぶのはおかしいワケです。また、前に述べたように、助詞も現代日本語と違って、独立した声調を有していたと推定されるワケですから、私は、古代日本語は声調言語だったと考えます。 声調なるものがどのような過程を経て発生したものかを論じる、「声調起源論」 Tonogenesis なる用語があります。 そこで、表題の話しになります。 突然ですが、「極道」は「ゴクドウ」と、「極」は呉音「ゴク」で発音されます。 この語の歴史的由来は問いません。 ヒトツ言えるのは、「極道」を漢音を使って「キョクドウ」と言うと全然迫力がないことです。アクセントについて言うと、「ゴク(LH)ドウ」と最初の音節をしっかり低音で発音しないと、ドスが効きません。 「ドス」ですが、こちらも「ドス(LH)」と第一シラブルをしっかり低音で発音しないと、ドスが効きません。 これを音韻論として強引に一般化すると、 1. 濁音(有声音)は低声調になりやすい。 2. 清音(無声音)は高声調になりやすい。 となります。 これは、私がいい加減なことを言っているのではなく、声調の起源を論じた本に、必ず書いてある一般論です。Moira Yipの”Tone”には、アフリカ、アジア、南北アメリカの色々な言語の例が挙げられています。中国語を含むシナ・チベット語族の声調の一部は、以下の過程によって生じたものと考えられています。 例えば、pang と bangという語があったとしましょう。 上の規則に従い、前者は高声調、後者は低声調で発音される傾向を有します。すなわち、 pang > pang (H) bang > bang (L) と発音されるようになります。 言語というのは、隙あらば手抜きしようと狙うタチの悪い労働者、あるいは、最小コストで最大効率を上げようとする真面目な設計技師のようなところがあり、声調の高低で意味が弁別できるとなると、労力を省くために、有声音が無声化する傾向が生じます。 (有声音の方が、無声音よりも少ないエネルギーで発音できるというのが音声学の教えです。) すなわち、 pang (H) > pang (H) bang (L) > pang (L) と変化します。 こうして、音の高低によって意味を弁別する声調言語が生まれる、というのが、多くの言語に見られるごく一般的な現象なのです。 我々が学校で勉強する外国語はストレス・アクセントの西欧語が多いのですが、意外にも世界の言語のうち、70%が、音の高低を使って意味の弁別を行っているそうです。 さて、ここからが本論です。(ここまで長かったな〜。) 古代日本語には、「語頭子音は無声音のみが許される。」、あるいは「濁音で始まる語は存在しない。」という顕著な音韻上の特徴がありました。私は、古代日本語におけるこの特徴と声調は、上と全く同じ過程を経て発生したのではないかと考えます。 このアイデアを「花」と「鼻」に適用するとどうなるか? 「花」 pana(LL)は、かつては bana だったのではないか? 「鼻」 pana(HH)は、かつては pana だったのではないか? ということになります。 (第二シラブルの高低の問題は取り合えず置いときます。) 一方、村山の日本語オーストロネシア(AN)語起源説によれば、 「花」は、AN祖語の「花」: *bunga/*banga に、 「鼻」は、「分岐した突出物」: *panga に遡ります。 上の推定と合うのです。 (村山説では、AN祖語 ng > 古代日本語 n の音韻対応を想定します。) なぜ「花」は低く、なぜ「鼻」は高いのか、なぜ古代日本語には濁音で始まる語がなかったかが、声調起源の一般論とAN起源説によって統一的に説明されるのです。 これは偶然かそれとも必然なのでしょうか? 「鼻」と「花」のアクセントを皮切りに話しを始めましたが、今後もしばらく、両者は「狂言回し」として登場することになります。 5. 次回の予告 本論に入ったとたんに次回の予告かよ〜と思われるかもしれませんが、ここで体力が尽きました。 次回は上のアイデア(思いつき)を、真面目に詳細に検討します。 予定ですが、
次回の表題の予定は、「対決! タミル語 vs. AN語」です。 (ちと品位に欠けるかな〜。)
|