フン族が匈奴の直系子孫である証明? (Hirthの怪しい論文)
2004年7月26日追加:
「匈奴とフン族」(1926年) K. イノストランチェフ
(昭和16年 蒙古研究所)
という書の中で、Hirthという学者の
"Sinologische Beitrage zur Geschichte der Turk-Volker I,
Die Ahnentafel Attilta's nach Johannes von Thurocz" (1900)
(トルコ民族の歴史に対する中国学の寄与その1
−ハンガリーの著述家トゥロッツのヨハンになるアッチラの系譜に関する研究-)
という論文の要旨が紹介されているのですが、この内容が最高に面白い。記紀や「倭の五王」の天皇の系譜をめぐる諸学説(特に安本説)を想起させるものがある。
あまりに面白いので紹介します。
ヒルト説の要旨
なんでも、15世紀のハンガリー人で、トゥロッツのヨハンという人の書いた、Chronica Hungarorum (多分、ハンガリー年代記という意味)という本があり、そこに37代からなるアッチラの系図が記されているそうなんです。(いかにも怪しい!)
当然、この著書と著者の素性が問題になるワケですが、ここでズッコけてしまうのは、ヒルト教授は、自分はハンガリー文献学の専門家ではないからその真偽は判定できないと断っているそうです。彼の論文を紹介するイノストランチェフも、ハンガリー文献学者と相談してから論文を書けば良かったのにと言ってる。
(ちなみに、Hirtというのは私のようなド素人でも目にする有名な中国文献学者です。白鳥庫吉の論文でも時々引用されている。)別の論文で匈奴がトルコ語をしゃべっていたという論旨を展開しているらしい。
更に笑ってしまうのが、その系図には、アッチラの先祖にノアを初めとする聖書中の人物が挙げられているそうです。(ますます怪しい。)
とにかく、ヒルトは、聖書上に出てくる6代の人物を除いて、31代とし、アッチラ以前の支配者の系譜を辿る。自ら算出した王の「平均在位年数」を基に、各支配者の生存した年代を算出し(安本美典と同じ手法ではないか!)、中国の正史に書かれた匈奴王(単干)と類似した名前があるかどうかを探りました。
その結果、漢書の「冒頓単干」が、Beztur'y に対応することを見出します。この他に彼は、4名の名前の一致を得たと主張しています。
例えば、冒頓の次の単干は、「老上単干」なのですが、これを、ウィグル語(トルコ語の一方言)「尊敬すべき」(mongi)の中国語訳と見て、ヨハンの系譜におけるMiskeと一致すると見なします。(チョットこれはコジツケではないだろうか?)
もう一例。系図上の代数は合わないけれど、系譜のKulcheを冒頓から6代目の「句犂湖単干」と合うとする。
とにかく、こうして、フンが匈奴の直系の子孫であることが証明されたとするワケですが、やはり系図の真偽の判定が出ないことにはなんとも言えませんね。なんかヤッパリ古き良き時代の話しだな〜、と思う次第です。
ちなみに:
wissenshaftが、wissenschaftの誤りというのは重々承知しているのですが、リンクを修正するのがメンドウなのでそのままにしているのです。
|